さいごまで私は私 ~心構えと暮らしの備え~

女性を応援する終活カウンセラーです

介護離職のむずかしさ 2/2

介護離職が増えると、

社会に大きなデメリットが生じます。

 

それでも介護離職を選ぶ人がいる要因は、

①情報の不足、偏り

②社会や周囲の理解不足、不当な評価

などが考えられます。

 

また、

③介護者自身の生活への不安

もあるのではないでしょうか。

 

親に介護が必要な年代になって、

正規雇用など不安定な就労状況だったり、

あるいは多忙過ぎて疲れを感じていたりすることも

あるかもしれません。

 

それらの不安や負担から、

介護をきっかけに仕事を離れることを

選ぶことも考えられます。

 

f:id:satukimay:20220212180602j:plain

さまざまな理由があるとしても、

私は介護離職をお勧めしません。

 

介護は育児と違い、終わりがみえないものです。

また日を追うごとに親の状態は悪化していくので

介護の負担は重くなっていきます。

 

平均的な介護期間は約5年といわれ、

10年以上に及ぶこともあります。

 

その間、自分自身も年を取ります。

心身の疲弊は想像以上に大きいでしょう。

 

 

そして介護を終えたあと。

 

介護者自身の老後不安が発生します。

介護をしている最中は、

親の年金や預貯金等で生活費が賄えても、

その後はどうなるのか。

 

中高年になって一定期間社会から離れていた後の

再就職はとても難しいです。

無職の期間が長ければ、自分自身が将来受給できる

年金額も減少しています。

 

一生大丈夫なだけの相続財産があれば別ですが、

このようなリスクを考えたうえで

慎重に決めなくてはいけません。

 

しかし介護離職をするとき、

約半数が誰にも相談せずに決断したという

調査結果があります。

 

家族の最期に寄り添いたいという気持ちは大切です。

その気持ちと、

自分のこれからの暮らしをよく考えて、

介護サービスや周囲の力を上手に借りる方法があることを

知ってほしいと思います。