さいごまで私は私 ~心構えと暮らしの備え~

女性を応援する終活カウンセラーです

わたしの居場所

50代を迎えようとしていた頃、

改めて自分の人間関係を振り返ったとき

仕事以外の友人知人はそんなに多くないと気が付きました。

 

ずっと仕事をしてきたなかで、

信頼し尊敬できる人たちはたくさんいますが、

仕事を辞めたあとにも続く関係性であるとはいえません。

 

また私が住む地域のことも、

住民目線でしっかりと捉えてはいませんでした。

 

マスコミやネットの情報で社会の動きは目に入りますが

リアルな暮らしにつながる地元の情報は、

意外とわかっていないものです。

 

f:id:satukimay:20211111183322j:plain

 

老後の暮らしには、自分の居場所が必要です。

「役割」と言ってもいいかもしれません。

 

職業上の役割や妻・母などの役割を終えると、

次は自分自身のあり方が問われます。

地域で、社会で、どんな役割を担い、

自分の居場所を確保するのか。

ちょっと難しいですよね。

 

難しいと思ったからこそ早めに手を付けようと

3年程前から地域のボランティア団体に所属しました。

 

そこで知り合った人たちは何の利害関係もなく、

年齢も暮らしぶりもさまざま。

だからこその面白さがあり、適度な距離感もあります。

 

フラットでお互いさま。

無理せず負担にならず、

でもちょっとだけ互いに気に掛けることができる人が増えたのは、

自分で思っていた以上に

ほんわかとした安心感につながりました。

 

まだ本格的にリタイヤする年齢ではないのですが、

本当に年を取ってからでは新しい環境や人間関係に馴染むのが

余計にシンドイのではないかと思い行動して良かったです。

 

老後の居場所や役割作りのコツはきっと、

社会的に立派なこと、

高い評価を得られること、

経済的価値が発生することにこだわらない、

ということではないでしょうか。

 

自分のしたことが、誰かの何かにつながっていく。

それを実感できる場が、自分の居場所になると思うのです。